【IT】LINEはもはやインフラ、若者は本命SNS「Instagram」で一体何をしているのか?
【IT】LINEはもはやインフラ、若者は本命SNS「Instagram」で一体何をしているのか?
【IT】LINEはもはやインフラ、若者は本命SNS「Instagram」で一体何をしているのか?
【IT】LINEはもはやインフラ、若者は本命SNS「Instagram」で一体何をしているのか?
答えは「No」。LINEは、友人だけでなく、家族や友人、アルバイト先との連絡などによく使われている。Studyplusトレンド研究所が2024年7月に高校生に行った「SNSに関する調査」では、「普段一番よく使っているSNSはどれですか?」の問いに対し、1位は「LINE」(39.8%)だった。
「LINEは使わなくなった」と言っている若者は、もはやLINEがインフラと化しているため、意識していないのだろう。大人が「メールは使わなくなりましたね」と言うのと似ている。LINEがリリースされたのは2011年であり、彼らが幼い頃からLINEはあったのだ。
また、LINEの使われ方も関係しているのだろう。LINEの利用目的のほとんどが、「トーク」と呼ばれるメッセージでの連絡だ。トークのやりとりが止まらないというときももちろんあるが、基本的に送信すればアプリを閉じる。なぜなら、他に魅力的なアプリがたくさんあるからだ。
その1つが、先ほどのアンケートで2位になっていた「Instagram」(32.9%)だ。「LINEを使わなくなった」と話す若者も、「インスタ(Instagram)使っているから」と回答することが多い。彼らはなぜInstagramをよく使うのか、Instagramで何をしているのかを紹介する。
(中略)
このように、若者は自分の情報を出す相手を細かくコントロールし、お互いの負担が軽い方法でコミュニケーションをする。そのニーズに応えられているのが、Instagramだ。彼らはメインアカウントとサブアカウントでストーリーズやDMをまめにチェックし、時折リールを見ているため、Instagramの利用時間も自然と長くなる。大人から見えない場所で楽しんでいるので、何をしているのかつかみづらいかもしれないが、彼らにとってInstagramは欠かせないツールの1つになっている。
(全文はWebで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d98e8fed9b0ba2d9bf8140f70a35730730d8286f
引用元: ・【IT】LINEはもはやインフラ、若者は本命SNS「Instagram」で一体何をしているのか? [デビルゾア★]
LINEとか使って個人情報を韓国に流しまくっている人の感覚自分は理解できない
「あなたの情報を使わさせて頂きます」
の項目が5.6個あって全部初期設定がオンになってる
使うんなら全ての設定をオフにしないとヤバいぞ
LINEやInstagramがセーフな意味がわからん
The post 【IT】LINEはもはやインフラ、若者は本命SNS「Instagram」で一体何をしているのか? first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.