『江頭2:50』暴走にネット真っ二つ!芸風orセクハラ・パワハラ案件?

『江頭2:50』暴走にネット真っ二つ!芸風orセクハラ・パワハラ案件?

江頭2:50のサムネイル
江頭2:50(えがしらにじごじゅっぷん、1965年〈昭和40年〉7月1日 – )は、日本のお笑いタレント、YouTuber。本名、江頭 秀晴(えがしら ひではる)。愛称は、エガちゃん。 佐賀県神埼郡千代田町(現:神埼市)出身。大川興業を経て、ばんぺいゆマネジメント所属。…
117キロバイト (17,015 語) – 2025年4月1日 (火) 06:01

(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)
江頭2:50さんのスタイルが賛否を分けるのは、彼の一貫した芸風があるからこそですね。ファンとしては彼の面白さを支持したいですが、確かに最近の問題はメディアのあり方を再考させられます。辻褄が合わない議論を避けるためには、テレビ番組自体の枠組みを見直す必要があるかもしれません。

1 冬月記者 ★ :2025/04/01(火) 09:32:35.42 ID:DpPbMo3z9

https://news.yahoo.co.jp/articles/e319a6abb49b4f52ce62a93bed36250d3cd55023?page=2

江頭2:50暴走にネット真っ二つ!問題が“TVバラエティの限界”のあらわれであるワケ

 3月29日放送の『オールスター感謝祭』(TBS)での江頭2:50の“暴走”が波紋を広げています。

 いつもの通り番組に乱入すると、他の出演者を相手に大暴れ。アンミカに「乳もませろ!」と絡(から)むと、永野芽郁に「俺の女になれ!」と言い放ち、上半身裸で追いかけ回したのです。

 恐れをなした永野芽郁が泣き出すと、スタジオの空気が一変。司会の今田耕司をはじめ、スタッフ総動員で江頭に身動きをさせないよう捕獲。

 島崎和歌子も台本で江頭の顔を隠し、存在そのものをなくす徹底ぶりでしたが、それでも江頭は舌を出して舐め回すようなジェスチャーで抵抗するという一幕でした。

 これがネット上で賛否両論の大激論を巻き起こしており、TVerからは当該シーンが全てカット。これを受け、江頭は自身のYouTubeチャンネルで「永野芽郁ちゃん傷ついてたらごめんなさい」と謝罪する動画を公開。

 また、TBS『オールスター感謝祭』は、公式X(旧Twitter)で謝罪コメントを発表しましたが、騒動が収まる気配はありません。

賛否両派とも制作サイドの危機管理の甘さ指摘

 放送直後からネット上では議論が真っ二つにわかれています。

 多いのは擁護派。これが江頭の芸風であり、彼は期待された仕事をしたまでだという声です。そして永野芽郁も、プロの俳優として、“エガちゃんに追われる若い女性”という役割を十分に演じてみせたのだから、とやかく言うほどのものではないとする見方です。

 一方、あの永野芽郁の恐れ方は演技ではない。あれはれっきとしたセクハラ、パワハラ案件だと指摘する声もあります。

 いくらバラエティ番組の演出とはいえ、親娘ほども年の離れた男性がものすごい勢いで迫ってきたら恐怖を覚えて泣き出すのも無理はないという意見です。

 そのうえで、どちらの意見にも共通しているのは、制作サイドの配慮や準備が不足していたのではないか、ということです。

 “江頭を生放送に出せばそういう危険性があることぐらい十分に予期しておくべきだった”と、安易に永野芽郁と絡ませる危機管理の甘さを指摘する声が多く見られました。

筆者は、このシーンに、現在のテレビが袋小路に入っていることが如実にあらわれていると感じました。“まだそんなことやってんの?”というのが、率直な感想です。

 まず、江頭(キモい中高年=弱者男性)に永野芽郁(若くてきれいな女性)が襲いかかるという安直な構図で、ユーモアもペーソスもない、劣情に頼った笑いしか生み出せないアイデアの枯渇ですね。少なくとも、日本のバラエティは、この発想が30年ほど生き延びてしまっている。

 筆者は布袋寅泰の「CIRCUS」という曲のMVをパロディでやった江頭に、当時*ほど笑いました。江頭2:50のアクションには、余人に代えがたいものがある。その意味で、彼を否定するものではありません。

 けれども、唯一無二のキャラクターが多少質が悪くても笑いを確保してくれるために、江頭の安易な濫用(らにょう)に頼ってしまう。一度限りの劇薬のはずが、いつの間にか常備薬になってしまった。そこに、バラエティ番組の貧困があるように感じるのですね。

続きはリンク先

続きを読む

続きを見る(外部サイト)