【経済】ニセコのリゾートが地元に与える影響とは?

【経済】ニセコのリゾートが地元に与える影響とは?

北海道・ニセコのリゾート時給2千円超 余波は地元小売りや介護に 「人採れない」 住民生活に影響も
 【倶知安、ニセコ】訪日客が押し寄せるニセコ地域(後志管内倶知安、ニセコ両町)の突出した時給水準が、地域住民の生活を支えるサービスに影響を及ぼし始め…
(出典:)
ニセコ町のサムネイル
ニセコ町(ニセコちょう)は、北海道虻田郡にある町。 通年観光リゾート地として夏アウトドアスポーツや冬ウィンタースポーツ、インドア体験が充実しており、日本国内のみならず国外からも多く人が訪れている。北海道遺産には「スキーとニセコ連峰」が選定されている。 2001年(平成13年)に日本全国
33キロバイト (4,154 語) – 2025年1月21日 (火) 04:40

(出典 外国人観光客に“おもてなしできない”北海道ニセコが人手不足で悲鳴 | 米紙が報じるニセコリゾートの危機 | クーリエ・ジャポン)
最近の北海道・ニセコのリゾート業界において、時給2千円超えという高待遇が話題になっています。その影響は、観光業界だけでなく、地元の小売業や介護業界にまで及んでいるようです。人手不足が深刻化し、地元住民の生活にも影響を及ぼすこの状況を、私たちはどう捉えるべきでしょうか?

1 七波羅探題 ★ :2025/01/31(金) 08:12:53.52 ID:pZ3Tj9oP9

【倶知安、ニセコ】訪日客が押し寄せるニセコ地域(後志管内倶知安、ニセコ両町)の突出した時給水準が、地域住民の生活を支えるサービスに影響を及ぼし始めた。時給2千円超の求人が一般的となったスキーリゾート周辺の宿泊施設が働き手を引き付け、そこまで上げられない小売りや介護など地元事業所の人手不足に拍車を掛ける。こうした「賃金格差」の余波は周辺地域にも及び、リゾート活況の裏側で悲鳴が上がる。

 1月下旬、食品スーパー「マックスバリュ倶知安店」では、かごいっぱいに商品を詰めた外国人でレジ待ちの行列ができていた。昨春に時給を他店舗より高い1220円以上に引き上げたが、採用数は目標に届かない。担当者は「あと3倍の人員が必要。総菜作りは追いつかず、夜間のレジスタッフも足りない。これでは日常使いの地元客に迷惑がかかる」と頭を悩ませる。

 倶知安郵便局は窓口業務を担う契約社員が集まらず、社員の時間外労働や他局からの応援でしのいでいる。日本郵便北海道支社は「時給を上げることは慎重に判断せざるを得ない」と、時給1030円で募集を続ける。

 一方、ニセコ地域で最大のリゾートとなる倶知安町ひらふ地区でコンドミニアムやホテルを管理するHTM(倶知安町)は今冬、20カ国以上から450人の働き手を確保した。最も人数が多い清掃業務の時給は、昨冬より5~10%高い2千円以上とした。北海道の最低賃金(1010円)の2倍の水準だ。それでもグレッグ・ターナー社長は「ニセコ地域の時給はまだ上がる。人材獲得競争はさらに厳しくなる」とみる。

 外資系企業の多くは、富裕層向けにサービスを展開して単価も高いため、時給アップで増えた人件費を価格に転嫁しやすい。ひらふ地区で長年働く40代の女性は「時給1500円を超えて、やっと職場選びの対象になる。(地元業者との)時給の差は大きい」と話し、自身も外資系スキーレンタル店で働く。

 これに対し、地元の個人事業主は人材確保に苦戦している。同地区でペンションを営む寺田久美子さん(70)は、人手不足で宿泊客への食事の提供をやめた。時給は2年前に400円上げ最低1600円にしたが「同じ宿泊施設で働くなら、時給の良い方に行くのは当然」と嘆く。

北海道新聞1/31(金) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/418fd08d3c780d0505312dfcdddf2823c5e54816

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

続きを見る